発注管理機能

>

>

発注管理機能

現場管理アプリ「Anymore施工管理」では、発注管理機能も基本機能として提供されています。発注書の作成はもちろん、発注グループとして複数の発注をまとめた形での支払い管理や、テンプレートによるスムーズな発注の作成、取り扱い商品の登録による商品ごとの発注状況の確認など、建設現場の発注業務に必要な機能を備えています。

発注管理機能の特徴

案件ごとの発注情報を一元管理し、発注書の作成から支払いまでをトータルで管理できます。
こちらでは、発注管理機能の主な特徴をご紹介します。

発注情報の一元管理

全ての発注が一元管理され、納品状況や支払い状況、支払い金額などの情報を確認できます。発注は案件に紐づけられ、案件ごとの発注状況や発注金額を把握できます。

発注書の簡単作成

ワンクリックで発注書を作成できます。発注書には商品の詳細情報が明細として添付され、納品先も指定可能。複数のフォーマットから選択できます。

カスタムテンプレート対応

発注書をExcel(エクセル)でカスタムテンプレートとして登録でき、今までご利用のフォーマットをそのまま継続して使用できます。導入時の運用変更を最小限に抑えられます。

発注・納品・支払い状況の可視化

発注から納品、支払いまでの状況をリアルタイムで可視化。未納品の発注や未払いの発注を一覧で確認でき、漏れのない管理が可能です。

商品マスター登録・管理

繰り返し発注する商品を取り扱い商品として登録することで、発注作業を効率化。商品ごとに単価や単位、原価種別も登録でき、発注データの作成を効率化します。

取引先管理・連携

作成した発注データは、自動で取引先と紐付けられます。取引先ごとの発注履歴や支払い状況を簡単に確認いただけます。

発注管理機能の詳細

Anymore施工管理:発注管理機能

発注情報の統合ダッシュボード

すべての発注情報を一元的に管理するダッシュボードで、発注状況・納品状況・支払い状況などを一目で確認できます。案件ごと、取引先ごと、期間ごとなど多角的な視点で発注情報をフィルタリングでき、必要な情報に素早くアクセス可能です。発注金額の集計や未納品・未払いの発注も明確に把握でき、予算管理や督促にも役立ちます。

Anymore施工管理:発注書作成機能

ワンクリック発注書作成

発注データからワンクリックで発注書を自動作成できます。発注書には商品情報や金額、納期などの重要情報が明細として添付され、取引先や納品先の情報も自動的に反映されます。デフォルトでは「サマリー+詳細型」と「1枚型」の2種類のフォーマットから選べるため、取引内容や取引先に応じて最適な形式を選択可能です。作成した発注書はPDFで出力でき、メールやFAXでの送付もスムーズです。

Anymore施工管理:カスタムテンプレート

柔軟なカスタムテンプレート

Excel(エクセル)で作成した独自の発注書フォーマットをカスタムテンプレートとして登録できます。これにより、今まで使用していた発注書のデザインや項目をそのまま継続して使用でき、取引先からの信頼感や業務の連続性を維持できます。テンプレートは複数登録可能で、取引先ごとや商品カテゴリごとに異なるテンプレートを使い分けることもできます。システム導入時の運用変更を最小限に抑え、スムーズな移行を実現します。

Anymore施工管理:支払い状況管理

発注・納品・支払い状況の管理

発注から納品、支払いまでの全プロセスを一貫して管理できます。発注後の納品状況や支払い状況をリアルタイムで更新・管理でき、未納品の発注や支払い期限が近い発注を自動でリストアップします。納期遅延の早期発見や支払い漏れの防止に役立ち、発注業務の透明性と正確性を向上させます。

よくあるご質問

発注書の出力方法はどのようになっていますか?

Anymore施工管理では、デフォルトテンプレートで作成した発注書はPDF形式で出力でき、メール添付、印刷、FAX送信など様々な方法で取引先に送付できます。また、カスタムテンプレートを利用して発注書を作成した場合には、PDFに加えExcel形式でも出力することができる田m、め、出力した発注書の内容に追記するなど、細かい対応もできるようになっています。

発注管理機能と案件管理機能の連携はどうなっていますか?

Anymore施工管理では、発注管理機能と案件管理機能が完全に連携しています。発注を作成する際に案件を紐づけることで、案件ごとの発注状況や発注金額の集計が自動的に行われます。これにより、案件の収支管理や原価管理が容易になり、予算内での適切な調達判断が可能になります。

大量の発注データを一括登録することはできますか?

はい、CSVファイルを使用して発注データの一括登録が可能です。商品マスターの一括登録はもちろん、発注データそのものも所定のフォーマットでCSVファイルを作成すれば一括登録できます。これにより、既存システムからの移行時や、大量発注時の作業効率が大幅に向上します。また、定期的に同じ内容の発注を行う場合は、過去の発注をテンプレートとして保存する機能も用意されており、繰り返し発注の手間を削減できます。さらに、APIを利用して他システムとのデータ連携も可能なため、基幹システムへのデータの連携なども自動化できます。

分割納品や分割支払いにも対応していますか?

はい、対応しています。Anymore施工管理の発注管理機能では、発注データに支払いレコードを複数登録することができ、発注の何%がいつ納品され、いつ支払われたのかを管理することができます。発注毎に自動で支払い状況を集計され、「未払い」「一部支払い済み」といった発注ステータスが自動で更新されます。

複数案件にまたがる発注は作成可能ですか?

はい、案件横断での発注管理にも対応しています。Anymore施工管理では、「発注」は案件毎に作成されますが、同じ取引先に対する複数の発注をまとめて、「発注グループ」を作成することができます。発注グループも発注同様に、発注書を作成したり、支払い状況の管理をすることができるので、案件単位の発注にも、複数案件を横断した発注にも臨機応変に対応することができます。

Anymore施工管理で発注業務を効率化

発注管理機能をはじめとする充実した機能で、調達コストの最適化と業務効率の向上を実現。
まずはお気軽にお問い合わせください。